トレンドは分厚め生地でフードが立つパーカー
最近のトレンドは、分厚め生地のオーバーサイズで、フードが立つパーカーです。
人気な理由は「体型カバー」と「小顔効果」の2つ。
生地が分厚いオーバーサイズでフードが立つパーカーは、体のシルエットが出づらく、気になる二の腕やおなか、腰、おしりをうまく隠すことができます。
ややオーバーサイズを選ぶことで、華奢に見える効果があります。
また、立つフードが大きめでしっかりと顔回りにあることで小顔効果も抜群です。
冬にマフラーやニット帽で小顔効果を狙うように、フードが立つパーカーは新たな小顔アイテムとも言えるでしょう。
その点、フードが立つことのないパーカーは、どうしてもシワができてしまい、だらしない印象を与えることも。
流行を抑えたフードが立つパーカーが欲しいなら、小顔効果とスタイルアップの両方を狙える「分厚め生地でフードが立つパーカー」がおすすめです!
着心地は楽なまま、大人可愛いきれいめファッションが実現できます。
大人可愛い!おすすめのフードが立つパーカー
フードが立つパーカーの選び方には4つのコツがあります。
- ・ハリ感がありフードが立つような立ち上がりが良いものを選ぶ
- ・ほどよくゆったりしたサイズ感のものを選ぶ
- ・自分の好みに合わせて生地を選ぶ
- ・着回し重視で無地を選ぶ
プルオーバーかジップパーカーか
パーカーには「プルオーバーパーカー」と「ジップパーカー」の2種類があります。
- ・プルオーバーパーカー:頭から被って着るパーカー。
- ・ジップパーカー:フロント部分にジッパーあり。
脱ぎ着しやすい。
プルオーバーの特徴
頭から被って少しゆったりめに着ることが多いプルオーバー。
体形カバー力が高く、型崩れしづらくフードが立つシルエットをキープしやすいメリットがあります。
一方で、頭から被るためパーカーに化粧がつきやすかったり、脱着がしづらい・気温に対応しづらいという一面も。
春秋用に購入するなら、少し薄手の生地を選ぶと良いでしょう。
パンツにもスカートにも合わせやすく、インナーにシャツやカットソーを合わせるのも◎
ジップパーカーの特徴
ファスナーがあるため簡単に脱ぎ着できるジップパーカー。
ジップが上下2つあり、両方向から開閉できるダブルジップパーカーもあります。
脱ぎ着が簡単で化粧も付きづらく、プルオーバーのデメリットを完全にカバーしたパーカーです。
一方で、プルオーバーに比べると体のラインが見えやすく、生地の質によっては少しだらしない印象を与えてしまうことも。
こちらもパンツとスカートのどちらも相性が良く、前のジッパーを開けてインナーをチラ見せすれば縦ラインを強調できてスタイルアップも叶います。
着用する季節で選ぶ
パーカーを選ぶ際は、まず「どの季節に着たいか」を考えましょう。
春や秋など少し羽織るものが欲しいときは、脱着しやすいジップパーカーが便利!
冬の寒い時期は、少しゆとりのあるプルオーバーの中にヒートテックなどを重ね着し、さらに上からアウターを着るなど、寒さ対策も同時にできます。
ー 着回し力MAX!春秋にフードが立つパーカー
朝晩が肌寒い春や秋は、少し薄手でフードが立つパーカーがおすすめ!
軽やかなジップパーカーも、フリル付きのワンピースと合わせればカジュアルになりすぎず、大人可愛いファッションができます。
重ね着をすれば冬でも着ることができるので、夏以外はずっと着回せるコスパ最強アイテムなのです。
ー 裏起毛でフードが立つ冬物パーカー
冬物としてフードが立つパーカーが欲しいなら「裏起毛」がおすすめ!
ゆったりとしたシルエットで気になる体形もカバーでき、大きめポケットで収納力も抜群。
小さなお財布やスマートフォンをポケットに入れて、ちょっとした外出にもぴったりです。
裏起毛でフードが立つパーカーは、保温性が高くて暖かい裏起毛素材を使用しているので1枚着るだけでポカポカに。
デザインもシンプルなのできれいめな印象を与えます。
シルエットで選ぶ
フードが立つパーカーには色々なシルエットがあります。
シルエットによって印象がガラリとかわるので、自分が好きなシルエットを探してみましょう。
ここでは以下の5つを紹介します。
- ・オーバーサイズ
- ・タイト
- ・丈が長め
- ・丈が短め
- ・フードが立つシルエット
ー 絶賛流行中!オーバーサイズでフードが立つパーカー
今流行りのオーバーサイズでフードが立つパーカー。
ダボダボ感が可愛らしく、女性の魅力を引き出してくれます。
また、首周りのしっかりしたフードが立つデザインのおかげで小顔効果も抜群!
リブもしっかりしているので、寒さ対策もバッチリです。
オーバーサイズパーカーにおすすめコーディネートは、パンツスタイル。
上半身がオーバーサイズの時、パンツはショートパンツやスキニーパンツのようにスタイリッシュにまとめると◎
バランスよくコーディネートできます。
ー きれいめで大人可愛いフードが立つタイトパーカー
オーバーサイズとは正反対でフードが立つタイトパーカー。
ウエストのラインが綺麗に出るジップパーカーです。
女性らしいシルエットが出やすいため、スタイルアップに最適です。
付属のスカートに合わせて可愛く着こなせるのは勿論、ちょっとした外出にも使い勝手抜群!カーディガンのように着こなせるので、自分が今もっているトップスやボトムスと違うバリエーションを楽しむこともできます。
ー スタイルアップしたいならフードが立つショート丈パーカー
ショート丈でフードが立つパーカーは、スタイルアップに最適です!
丈が短いことで腰の位置が高く見え、脚長効果が期待できます。
柄物のタイトスカートを合わせて柄を引き立たせたり、少し肌寒い秋にワンピースと合わせても◎
どんなスタイルにも合わせやすいシンプルなデザインなので、幅広いコーディネートができます。
ー 体型カバーに最適なフードが立つロング丈パーカー
ロング丈でフードが立つパーカーは、オールシーズン使えて体形カバーもできる人気アイテム。
タイトなデニムスカートと合わせてすっきり着こなしたり、黒スキニーでメリハリのあるコーデもできます。
フロントにポケットもついているので、おしゃれだけでなく実用性も◎
シンプルなロゴもアクセントになり、とても可愛らしいです。
ー 小顔効果抜群!フードが立つシルエットのパーカー
小顔効果を狙いたいなら、フードが立つパーカーがおすすめ!
大きくてフードが立つデザインは存在感があり、顔回りがすっきり見えます。
後ろ姿や横顔もきれいに見えるフードが立つパーカーは、どの世代も取り入れやすい1枚です。
長めの袖と裾もトレンド感があり、ゆるっと着ているだけで可愛いく見えてしまいます。
オーバーサイズなので、中に着込めば真冬でも活躍します!
肌触りや素材感で選ぶ
フードが立つパーカーは、素材や生地の分厚さで印象が大きく変わります。
ー 薄手素材できれいめに着こなすフードが立つパーカー
薄手素材でフードが立つパーカーは、いい意味でパーカーらしさがなく、大人カジュアルに着こなせます。
通常のフードが立つパーカーに比べて首元がスッキリ見えるため、華奢な女性らしさを感じるアイテムです。
また、襟元のボタンもアクセントになり、きれいめなスタイルに。
柔らかい素材は着心地抜群で、ゆったりとしたシルエットが可愛いプルオーバーです。
ー 分厚め素材で体型カバーやアウター代わりになるフードが立つパーカー
[![post](https://fulmo-img-server.com/hoodiehaven/1737024798164_8gx2uo3e_lv